サーブ ダブルフォルトを減らせ!サーブを高確率で入れるコツは見る事! 2021年9月4日 サーブが苦手という方はたくさんいます。 苦手の原因になる1つとして、ストロークやボレーなどよりコートに入る確率が悪いというのが挙げられます。 しかも、サーブを打つときはみんなが注目してます。 そりゃ打ち返すためには余所見するわけにはいきませんからね(笑) そんな場面で失敗したら誰でも印象に残ってしまい、 「どうしよう...
テニス用語・ルール 知らないと上達が遅れる?テニスコートの各ラインの名称10箇所! 2021年9月2日 他の記事ではテニスラケットの各部分の名称をご紹介しました。 興味のある人は下記からどうぞ。 https://tennis-memo.com/tennis-glossary/racket-name-261/ 今回はテニスコートの各ラインの名称です。 上達したいのであればライン名は絶対に覚えた方がいいです。 コーチや先生...
ボレー ボレーが上達したい人は必見!家でも出来る5つのボレー練習法 2021年8月28日 ストロークと違い、ボレーの練習量は少なめになっています。 しかも、初心者の頃は、ボレーのコントロールもまだまだなので、ボレー対ストロークのようなラリーが中々続きません。 試合でもボレーを打つ機会はストロークと比べると少なめになります。 上達してから平行陣を使っているのであれば話は別ですが、そこまで上達する前の話だと思っ...
サーブ 今更聞けない!グリップの持ち方と名前! 2021年8月28日 テニスで最初に教わるのはグリップです。 基本的にはなんでも打ち返せます(笑) プロの股抜きなんか見てもらったらわかりますが、 上手くなればどんな持ち方でも返せます。 でも、その中でも理にかなった持ち方があります。 それらをしっかり理解して、自分なりのグリップを探してください! コンチネンタルグリップ 包丁を持つ感...
テニス用語・ルール 意外と多くの人が間違っている!アンフォーストエラーの意味とは? 2021年8月28日 プロの試合を観戦している時に解説の人やボード表示される「アンフォーストエラー」。 英語表記ではUnforced errorとなりますのでアンフォースドエラーと呼んでしまう人もいますが、正しくはアンフォーストエラーと読みます。 テニス仲間で間違えている人がいたら是非こっそり教えてあげてくださいね! 実はこの言葉はテニス...
マインド ”練習”の意味を理解してテニスの上達スピードアップ! 2021年8月22日 テニスって中々上達しないな〜と悩んでいませんか? 「頑張って練習してるのに・・・」 「10年もレッスンに通ってるのに・・・」 そんな言葉をレッスンでよく聞きます。 そもそも練習って何かを理解していないのではないですか? 練習って何をすることでしょうか? その答えがハッキリわかった時、あなたのテニスのレベルがじゃんじゃ...
ストローク 錦織も得意なドロップショットの理論と打ち方!上達のコツは膝にある! 2021年8月17日 ドロップショットと言うのはネット間際にボールを落とすショットのことです。 よく錦織選手が使いますよね! ドロップショットは決まるとものすごく気持ちがいいものです。 バシッと決めるウィニングショットとは、また違った爽快感があります。 でも、現実はそんなに甘くはありません。 ドロップショットをしようとして、あまり手前に...
その他 名前を武内蔵人、ブログ名を「テニメモ」に変更します! 2021年8月17日 超久々の更新ですね(笑) 今月から再発進することになりました! あと、前々から言われていたんですが、神谷さんというプロの方が実際にいらっしゃいます。 その人とちょくちょく間違われるのですが、そんなすごい人と自分を間違えられると、本当の神谷さんに失礼になっちゃいます・・・ ということで、今日から武内蔵人に変更します! と...
テニス用語・ルール 【テニス用語】オンラインとダウンザラインの違いとは? 2018年2月9日 テニスはライン上までコートに入った事になります。 おそらくテニスをやっている人や、やっていなくてもこれくらいなら知っていると思います。 でも、プロの試合を見ていると、ライン上にバウンドしたボールを「オンライン」と「ダウンザライン」の2種類で呼んでいます。 これって同じ事のようで実はちゃんと使い分けられているんです。 ...
ボレー 試合で勝つには必須!ポーチボレーを成功させる5つのポイント! 2017年10月6日 ダブルスで攻撃の際によく使うのがポーチです。 でも、実際ポーチボレーに行くと、ミスをしてしまい、リードしていた試合も、気がついたら負けていた・・・ そんな苦い経験をしたことある人は少なくないと思います。 今回は、そんな苦い思い出がある人必見の、ポーチボレーを成功させる3つのコツをご紹介します。 是非試していただいて試合...