テニスストロークでテイクバックをコンパクトにする5つの方法

よくラケットが振り遅れてしまう。

コーチや先生にテイクバックが遅いと言われる。

そんな人はテイクバックのやり方に問題があるかもしれません。

 
「遅れているよ!」と言われれば当然早めに動きますよね?

でも、「まだ遅れている」と言われるということは、テイクバックのタイミングを早くではなく、コンパクトにすることが大切です。

 
あとは、単純にテイクバックを小さく、コンパクトにと言われたら、「あまり引かないこと」と勘違いする人もいます。

コンパクトと引かないのは全く違います。

コンパクトにするというのは、動きを小さくまとめることです。

今回はテイクバックをコンパクトにする方法をご紹介します。

 

スイングのイメージを持つ

vampy1150800020.jpg -
ザックリとテイクバックをコンパクトにと言われても、中々難しいものです。

だから、最初にやって欲しいのはスイングのイメージを持つことです。

イメージトレーニングということですね。

 
「イメージすればできるのか?」

いえ、できませんよ(笑)

でも、答えを知らないまま闇雲に練習しても、意味がありません。

 

小さく引いて、大きく振り抜く

スイングのイメージとしては、小さく引いて大きく振り抜くのが正しいイメージだと思います。

ただ、テイクバックを小さくするだけだと、パワーが出ない!

そんな風に勘違いする人も多いでしょう。

 
もし、テイクバックを小さくと言われたら、大きく振り抜くことを1セットとして覚えましょう。

とはいえすでに大きく振り抜けている人ならば、わざわざいう必要はないかもしれません。

もし先生やコーチの人が見ているのであれば、指導の際は気をつけてください。

 

腕じゃなく、身体を捻る


テイクバックを小さくと言われると、腕だけで引く人がいます。

そうすると、完全に手打ちになってしまいます。

 
テイクバックを小さくする際は、腕の動きを最小にして、身体を捻るだけにすると、コンパクトにテイクバックできる上に、しっかり身体を使って打つことができます。

こうすることでアプローチやチャンスボールでも、しっかり打ち抜くことができます。

 

肘を伸ばさない


テイクバックが大きい人の特徴として、テイクバック時に腕が伸びている人が多いです。

腕を伸ばしてしまうと、打点とラケットの距離が広がってしまい、結果的にテイクバックが大きいと判断されます。

 
テイクバック時、肘はしっかり曲げておきましょう。

インパクト時は肘を伸ばすようにしても大丈夫ですが、ピンピンに伸ばすと危険なので注意しましょう。

 

肘を壊す危険性もある!

肘を伸ばして打つと、肘に負担がかかりすぎて、テニス肘になりやすくなります。

テニス肘については下記からどうぞ!
[kanren2 postid="1401"]

先ほども話しましたが、インパクト時は肘を伸ばすようにしても大丈夫ですが、ピンピンに伸ばすとテニス肘になってしまいますので、注意しましょう。

 

構えた位置からそのまま引く

テイクバックは引き始めが肝心です。

簡単に言えば、上に向かって引くのか、下に向かって引くのかです。

下からのペンデュラムテイクバック


まず、最初に覚えておいて欲しいのは下から引くのはNGです。

下から振り子のようにテイクバックすると高い打点に対応しにくくなったり、ボールとのタイミングが合わせにくくなったりしてしまいます。

しかも、振り遅れてしまうとラケットが振れなかったりもします。

 

上に向かって引くサーキュラーテイクバック


上に向かって引いて、円を書くようにテイクバックするテイクバックはサーキュラーテイクバックと言います。

基本的にこのテイクバックを使う人は多いです。

 
サーキュラーテイクバックは自然と下から上に向かってスイングができるので、理想的なテイクバックと言われています。

ですが、円を描こうとしてテイクバックが大きくなってしまう人は多いです。

 

構えた位置からまっすぐ引く

テイクバックを小さくするなら、この方法が理想的です。

真っ直ぐ引いて、下から上に振ります。

半円を描いてスイングする形になります。

 
サーキュラーテイクバックでも小さくすることはできますが、先ほども言いましたが、円を描こうとしてテイクバックが大きくなってしまいます。

だから、最初は半円から始めるといいでしょう。

 

膝を曲げる


テイクバックをするときに、膝を曲げることで身体が捻りやすくなります。

これは”腕じゃなく、身体を捻る”のと似ています。

ただ、意識が体幹にあるか、膝にあるかの違いです。

 
膝を曲げたままテイクバックするのではなく、テイクバック時に膝を深く曲げるようにしましょう。

当然、”腕じゃなく、身体を捻る”と同じように、腕はほとんど動かさないようにしましょう。

 

まとめ

  • スイングのイメージを持つ
  • 腕じゃなく、身体を捻る
  • 肘を伸ばさない
  • 構えた位置からそのまま引く
  • 膝を曲げる

以上です。

 

おすすめの記事