打ったボールがネットに当たって相手のコートに入ることをネットインと言います。
実はこの現象は正式名称があるのを知っていますか?
特に知らなくてもプレイに影響はないとは思いますが、テニス好きとしてはちゃんと覚えておいたほうがいいと思います。
試合に出るなら必ず覚えておきましょう。
もし、相手が使って「え?なにそれ?」なんてことになったら赤っ恥ものです。
ネットインは2種類ある!
ネットインの正式名称は2種類あります。
というより、場合によって言い方が違うということです。
レット
1つ目は”レット”です。
レットはサーブの時にネットインした時に使います。
ちなみに、レットになると、そのサーブの打ち直しになります。
ファーストサーブでレットしたらファーストサーブから。
セカンドサーブでレットしたらセカンドサーブからになります。
よく”レット”のことを”ネット”と間違えている人もいます。
ネットはネットに引っかかったとき使います。
この場合はフォルトになります。
1文字違うだけで意味合いが全然変わるので、間違えないようにしましょう。
コードボール
2つ目は”コードボール”です。
先ほどご紹介したレット以外のネットインは全てコードボールになります。
ストロークでネットインしても、ボレーでネットインしても全てコードボールです。
ポールに当たった場合
細かいようですが、ポールに当たった場合は少し変わります。
まれにポールに当たってコートに入る場合があります。
この場合、ネットとポールの隙間を通ると、当然ネットになります。
ですが、ポールの上の部分に当たると、話が変わります。
サーブの場合はポールに当たってコートに入ったとしてもフォルトです。
その他のストロークやボレーでポールに当たって、コートに入った場合はインプレーになります。
理由は、サーバーは打つ方向が決まっており、サーバーとポストを結ぶ線上の先にサービスコートは無い。
でも、ストローク、ボレー、スマッシュの場合はサイドラインの外から中に向けて打つ場合もあります。
だから、打った場所とポストを結ぶ線上の先に相手のコートがあるということがあります。
というわけで、ストローク、ボレー、スマッシュの場合はインプレーになるということです。
意外と知らない細かいルールがある
テニスはある程度ルールを覚えると、遊べます。
だから、細かいルールなんかを知らない人も多いと思います。
試合に出るわけじゃないのであれば問題ありませんが、試合に出ている人は、しっかり覚えるましょう。
テニスは紳士のスポーツと呼ばれていますので、最低限のルールとマナーはしっかりしておいたほうがいいでしょう。
お互いがそうすることで、気持ち良くテニスができ、よりテニスの楽しさがわかっていただけると嬉しいです。
その他にもテニス用語やルールをご紹介しています。
よかったら参考にしてください。