テニス用語・ルール 知らないと少し恥ずかしい!テニスラケットの各部分の名称6箇所! 2024年10月12日 テニスラケットの各部分の名称はしっかり把握してますか? こういうテニス用語はコーチや、先生が説明する時によく出てきます。 そんな時に「え?なにそれ?」 なんて言っていると、ちゃんと話を理解することができません! その時に質問すればいいんですが、周りの人はみんな知っているとなると、質問し辛いです。 そのままわからない...
ボレー ボレーの基本とは?武内流3つの基本をご紹介! 2024年10月12日 今回はボレーの3つの基本をご紹介していきたいと思います。 あくまで武内流です。 勝手に僕が作っただけですので、正解というわけではありません。 そこを十分理解して続きを読み進めてください。 とはいえ、ほとんどストロークとほとんど同じですけどね! 其の一:踏み込みの足 ストロークでも同じですが、まず土台です。 右利きの人...
サーブ ダブルフォルトを減らせ!サーブを高確率で入れるコツは見る事! 2021年9月4日 サーブが苦手という方はたくさんいます。 苦手の原因になる1つとして、ストロークやボレーなどよりコートに入る確率が悪いというのが挙げられます。 しかも、サーブを打つときはみんなが注目してます。 そりゃ打ち返すためには余所見するわけにはいきませんからね(笑) そんな場面で失敗したら誰でも印象に残ってしまい、 「どうしよう...
テニス用語・ルール 知らないと上達が遅れる?テニスコートの各ラインの名称10箇所! 2021年9月2日 他の記事ではテニスラケットの各部分の名称をご紹介しました。 興味のある人は下記からどうぞ。 https://tennis-memo.com/tennis-glossary/racket-name-261/ 今回はテニスコートの各ラインの名称です。 上達したいのであればライン名は絶対に覚えた方がいいです。 コーチや先生...
ストローク ストロークの基本とは?武内流3つの基本をご紹介! 2017年3月19日 基本というのはコーチや先生によって変わります。 それはそれぞれ上手くなってきた道が違うからです。 なので、これが絶対!なんてことはありません。 ここでご紹介させていただく3つの基本は、僕が勝手に作ったものです。 同じことを言っている人がいれば、否定する人もいるでしょう。 あくまで一個人の意見だということを忘れないでく...